TENT FACTORYのテントはコスパの良さが魅力です。
でも「どれも安いから、どうやって自分に合うテントを選べばいいか悩む……」という声も。
そこで本記事では、TENT FACTORYテントの選び方とおすすめの人気5モデルを紹介します。
TENT FACTORYのテントが気になる方はぜひ参考にしてください。
TENT FACTORYの魅力と選び方のポイント
TENT FACTORYはコスパ最高のアウトドアギアで、これからキャンプを始める方の味方です。
そんなTENT FACTORYの魅力とテントの選び方を紹介します。
コスパ重視のTENT FACTORY
「─RIDE ON CAMP─キャンプ、楽しもうぜ!」のコンセプトで、2012年にスタートしたTENT FACTORY。
「品質とコストのベストバランス」を考え、ユーザーにコスパの良いギアを提供することで成長してきました。
広告費を抑えたり、流通のムダやロスを省くことで、品質を落とさず低価格を実現。
テント以外のキャンプギアも手がける総合アウトドアブランドです。
大きさで選ぶ
TENT FACTORYテントの大きさは、ソロからファミリー用まであります。
室内に置く荷物のことも考えると、少し大きめの方がくつろげます。
例えば、ソロキャンプをゆったりと楽しむなら、2人用テントを選ぶといった具合。
一方、荷物を減らしたいバイクキャンプでは、小さくて軽いテントを選ぶといいですね。
組み立てやすさで選ぶ
最初のうちは、組み立てやすいテントを選ぶのも大切です。
カッコよくても組み立てにくいテントだと「キャンプに行くのが面倒……」となりがち。
初心者におすすめなのは、ポールを通すだけで形になる自立式のドーム型テントです。
「キャンプに慣れてから自立式じゃないテントを買おう!」と目標にするのも、モチベーションが上がっていいですね。
機能で選ぶ
季節に合った機能があるかチェックするといいですね!
テントにはいろんな機能がついていますが、機能が少ないテントほど安価で使い勝手も悪くなります。
メッシュ・ベンチレーションなど、機能が多いテントは年中キャンプしたい方にぴったり。
春や秋など過ごしやすい時期のキャンプだけなら、機能が少なめのテントでも対応できます。
TENT FACTORYのテントおすすめ人気5選
TENT FACTORYのテントからおすすめ人気のモデルを5つ紹介します。
3人用サイズでも圧倒的安さ!「グリーンサイドドーム3L」
「グリーンサイドドーム3L」は、3人用サイズでもリーズナブルな価格なのが魅力。
その価格はなんと7千円!
自立式で組み立てがカンタンなのもうれしいですね。
メッシュドアが両側にあり、涼しい風を入れられます。
年中使えて便利な「フォーシーズンヘキサドームH4」
「フォーシーズンヘキサドームH4」は年中使えて便利です。
暑い夏は4面にある大型ウインドウで風を通し、寒い冬はフライのロングスリーブで冷気が入らないようにします。
後部のベンチレーションで換気ができて快適!
バイクキャンプなら軽量のコレ!「DUライトツーリングテントT2」
荷物を軽くしたいバイクキャンプなら「DUライトツーリングテントT2」がぴったりです!
軽量のジュラルミンポール使用で、重量は2.3kg。
1~2人用で、ソロキャンプなら室内でゆったりできます。
左右にあるベンチレーションで換気しやすいのもポイントです。
人気のTC素材を使用した「TCワンポールテント180V」
「TCワンポールテント180V」はTC素材を使用したワンポールテント。
通気性の良さ、遮光性の高さなどでTC素材は人気です。
落ち着いたカラーも特徴ですね!
前室がVポールで拡張されて広く感じます。
前後の入り口がメッシュになるので、風通しもOK。
ファミリーキャンプ向きで広々の「フォーシーズントンネル2ルームテント」
「フォーシーズントンネル2ルームテント」は、トンネル型の2ルームテント。
メッシュやロングスリーブで季節ごとに対応できる仕様です。
スクリーンハウスの中にインナーテントを吊り下げる仕組みで、リビングと寝室が一体となります。
なので、タープを張らなくてもリビングでくつろげて快適です!
おすすめ人気TENT FACTORYテントの比較一覧表
製品名 | グリーンサイドドーム3L![]() | フォーシーズンヘキサドームH4![]() | DUライトツーリングテントT2![]() | TCワンポールテント180V![]() | フォーシーズントンネル2ルームテント![]() |
---|---|---|---|---|---|
特徴 | 安さが魅力!組み立てもカンタンで初心者にイチオシ | 機能が豊富で年中使いたい方にぴったり | 軽量でバイクキャンプにもってこい。ゆったり空間のソロキャンプにも | 人気のTC素材を使用。落ち着いたカラー | リビングと寝室が一体となり広々。ファミリー向き |
形状 | ドーム型 | ドーム型 | ドーム型 | ワンポール型 | トンネル型 |
人数 | 2~3人 | 3~4人 | 1~2人 | 1~2人 | 3~4人 |
TENT FACTORYの口コミを徹底調査
TENT FACTORYのテントについて、多くの口コミから一部をピックアップしてみました。
良い口コミ
これらの口コミをまとめると、
- 不良品への対応がいい
- 安くても丈夫
- メッシュで温度調整できる
ただ安いだけのテントではなく、使い心地やメーカーの対応がいいのが分かりました。
コスパが良いので「これからキャンプを始めたい!」という方にTENT FACTORYはおすすめです。
悪い口コミ
悪い口コミもまとめると、
- 重い
- 一人の設営が大変
- モデルよってはベンチレーションが少ない
重くて一人の設営が大変なときは、複数人で組み立てるようにしましょう。
ソロキャンプでは組み立てやすいテントをチョイスするといいですね。
また、モデルによっては、ベンチレーションが少なかったり無かったりします。
ストーブを使うなど、換気できた方がいいシーンもあるので、使うシーンを考えながらテントを選ぶと失敗しにくいです。
TENT FACTORYのよくある質問(Q&A)
どんなテントだと設営がカンタンですか?
ポールを通すだけで形になる自立式のテントは、設営がカンタンでスピーディ。
一方、非自立式のテントは張り網やペグが必要で、慣れるまで少し時間がかかります。
設営に不安があるなら、自立式のテントをセレクトするのもアリです。
ドーム型のテントは自立式なので、そちらをチェックしてみましょう。
TC素材の魅力はなに?
TC素材は、ポリエステルとコットンを混ぜて織った素材です。
したがって、ポリエステルとコットンのいいとこ取りがTC素材というイメージでOK。
ポリエステルのメリットは、
- 軽い
- 紫外線に強い
- シワがつきにくい
コットンのメリットは、
- 吸水性が高い
- 風通しがいい
これらのメリットが合わさったTC素材のテントは使いやすいです。
メッシュがあれば、ベンチレーションはなくてもいいのでは?
メッシュだけでなくベンチレーションもあると、いろんなシーンに対応できます。
メッシュの位置や大きさによっては、雨が入ってしまいます。
かといって、小さなメッシュでは開放感がなく風通しもイマイチ……。
なので、メッシュとベンチレーションは別物と考えたほうがいいですね。
テントを上手くたたむコツってあるの?
空気をしっかり抜きながらたたむのがコツ。
密閉性が高いテントほど、意識して空気を逃がしてあげるとスムーズです。
具体的には、出入り口の反対側から、出入り口に向かってたたんでいくのがおすすめ。
また、同じ折り目でたたんでばかりだと、折り目から傷むことがあります。
毎回たたみ方を変えるのも大切ですね。
TENT FACTORYのテントまとめ
TENT FACTORYのテントは「安いのに頑丈!」「コスパいい!」などの声があり好評です。
「品質とコストのベストバランス」を考えるブランドの姿勢は、まさにユーザーフレンドリー。
- リーズナブルな価格でも頑丈で使いやすい
- ソロからファミリー用、オールシーズン対応など充実のラインナップ
- これからキャンプを始めたい初心者におすすめ!
TENT FACTORYのテントは、7千円〜と破格値なので、これからキャンプを始める初心者におすすめです。
テントとギアを揃えて、キャンプを始めてみましょう。
コメント