春や秋は毎日のように着るマウンテンパーカーは、ぜひお気に入りの一着を手に入れたいですよね。
とはいえ、以下の理由でなかなか良いマウンテンパーカーをゲットできない人もいるはず。
どのブランドのマウンテンパーカーが良いだろう……
種類が多すぎて選べない……
そこで本記事では、失敗しないマウンテンパーカーの選び方やおすすめ商品をブランド別に紹介します。
最後まで読めば、快適な生活や楽しいアウドドアの時間をともに過ごせる素晴らしいマウンテンパーカーと出会えるでしょう。
マウンテンパーカーの魅力と選び方のポイント
もともとマウンテンパーカーは、登山の防寒用に作られたフード付きのジャケットでした。
優秀なアウトドアブランドの工夫により、デザインが良く機能性も充分な商品が次々と生まれています。
その素晴らしい商品の中から、長年愛用できるマウンテンパーカーを選ぶ3つの基準を紹介します。
気に入ったデザインや好きなブランドで選ぶ
まずは好きなブランドを中心に、いろいろなデザインのマウンテンパーカーを見るのがおすすめです。
グッとくるデザインの洋服は、幸せな気分にしてくれるし飽きない!
さらに好きなブランドとなれば、しっかりお手入れするので10年でも愛用できるでしょう。
たとえユニークなデザインでも必死にコーディネートを考えるので、おしゃれに着こなせるようになりますよ。
- ブランドのロゴ
- カラー
- シルエット
- ファスナーやポケットなどのディティール
「可愛いから着てみたい!」という気持ちを大切にしてください。
着用シーンにあった機能性の商品を選ぶ
多くのマウンテンパーカーは以下のような機能性を持ちます。
- 撥水性
- 防水性
- 透湿性
- 保温性
- ストレッチ性
しかし、ブランドや商品、値段によって機能性のレベルは違います。
豪雨に打たれても水が染み込まない防水性を持つアイテム、少しの雨なら大丈夫な防水性を持つアイテムなどさまざまです。
そのため使うシーンをイメージできれば、安い値段でも満足できるマウンテンパーカーが手に入ります。
コスパが良いものを選ぶ
マウンテンパーカーの値段は5,000〜60,000円とピンキリ。
気に入ったデザインの商品が多く、機能性に強いこだわりがなければ、コスパの良さで選ぶのがおすすめです。
とりあえず使ってみるとイメージできなかったメリットやデメリットがわかります。
2〜3万円ほどでも非常に高機能なマウンテンパーカーが多いので、まずは試着してみてください。
【ブランド別】マウンテンパーカーおすすめ人気7選
ブランド別におすすめマウンテンパーカーを7つ紹介します。
最強のマウンテンパーカーTHE NORTH FACE「マウンテンジャケット」
ノースフェイスの「マウンテンジャケット」は、ゴアテックスを採用した完全防水のマウンテンパーカーです。
保温性や防風機能もバッチリなので、インナーダウンを着用すれば真冬まで着られます。
さらに抜群の強度をほこる150デニールナイロンで作られた生地は、実際に触ってみるとほかの商品との違いを実感できるでしょう。
お値段は安くはありませんが、長く着られて機能性にも申し分ないトップクラスのマウンテンパーカーです。
着心地最高のオールラウンダーARC’TERYX「アトム LT フーディー」
中間着として使い勝手が素晴らしいアークテリクスの「アトム LT フーディー」。
特筆すべきは独自素材「コアロフト中綿」による寝袋のような快適な着心地です。
適度な保温性がありながらも透湿性が高く、長時間着てもムレずに過ごせます。
登山や電車通勤中はもちろんお家で過ごす日も快適でした!
「アトム LT フーディー」の魅力をもっと知りたい方は以下の記事をご覧ください。

コスパと機能性を両立Patagonia「トレントシェル3Lジャケット」
ゴアテックス搭載のマウンテンパーカーは5万円台になりがちですが、匹敵する機能性を持つパタゴニアの「トレントシェル3Lジャケット」は2万円台です。
そしてパタゴニア独自基準「H2Noパフォーマンス・スタンダート」をしっかり満たす機能性に不満はありません。
さらに豪雨でも水が浸透しない防水性、熱を逃がすベンチレーションファスナーは湿気の多い時期に重宝します。
コスパの高さからアウトドアで使う高機能マウンテンパーカーの入門にもおすすめです。
「トレントシェル3Lジャケット」は以下の記事で詳しくレビューしています。

ライトに着られて動きやすいHaglöfs「ハイブリッドストレッチジャケット」
ホグロフスの「ハイブリッドストレッチジャケット」はタウンユースでの使い勝手が魅力です。
ストレッチ性に優れた薄いキャンパスナイロン素材が、日常生活の伸び伸びした動きをサポートしてくれます。
さらにほど良いアウトドア感を醸し出しており、コーディネートにも最適です。
のんびり過ごしたい休日もサラッと羽織って出かけられます。
ホグロフスのおすすめマウンテンパーカーは以下の記事で紹介しています。

おしゃれに着こなせるHELLY HANSEN「スカンザライトジャケット」
ヘリーハンセンの「スカンザライトジャケット」は切り替えデザインが印象的です。
アウトドアで目を惹くカラーを選ぶか、タウンユースで使いやすいカラーを選ぶかは自分次第。
シンプルなボトムスのアクセントとしておしゃれに着こなせます。
1万円を切るお値段の安さも魅力!
ヘリーハンセンのおしゃれなマウンテンパーカーは以下の記事でまとめています。

可愛い柄物ならColumbia「ヘイゼン パターンド ジャケット」
コロンビアとDr. DENIM HONZAWAがコラボして作った「ヘイゼン パターンド ジャケット」。
上半分はブラックデニムカモにセンスの良い柄を、下半分はシンプルなブルーデニムカモに切り替えたデザインです。
そのキャッチーな柄が着る人に高揚感を与え、イベントをさらに楽しませてくれます。
パッカブル使用でキャンプやフェスでの持ち運びにも便利!
コスパがいいコロンビアのマウンテンパーカーは、以下の記事でまとめています。

ロゴデザインが魅力のMAMMUT「マサオライトハードシェルフーデッドジャケット」
「マサオライトハードシェルフーデッドジャケット」は、左腕上部にあしらったマンモスロゴが印象的な一着です。
クールなホワイトとブラックをはじめカラーも豊富なので、可愛く個性的に着こなせるでしょう。
Pertex Shield素材を採用しており、防水性や通気性に優れているのもポイントです。
アウトドア・タウンユース問わず、我慢せず快適におしゃれを楽しめます。
注目度アップ中のマムートのマウンテンパーカーは、以下の記事にまとめています。

ブランド別おすすめマウンテンパーカー比較一覧表
商品目 | マウンテンジャケット![]() | アトム LT フーディー![]() | トレントシェル3Lジャケット![]() | ハイブリッドストレッチジャケット![]() | スカンザライトジャケット![]() | ヘイゼン パターンド ジャケット![]() | マサオライトハードシェルフーデッドジャケット![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|
ブランド | THE NORTH FACE | ARC’TERYX | Patagonia | Haglöfs | HELLY HANSEN | Columbia | MAMMUT |
特徴 | 3シーズン着られる。 | 着心地が素晴らしい。 | コスパと機能性の両立している。 | 高ストレッチで動きやすい。 | おしゃれに着こなせる定番デザイン。 | センスの良い柄物。 | ロゴデザインが可愛い。 |
素材 | GORE-TEX | Permeair™ 20 Tyono™20 コアロフト™ コンパクト | H2No | ナイロン:97% ポリウレタン:3% | HELLY TECH(R) | 70d/160dタフタ (ナイロン100%) | Pertex Shield |
マウンテンパーカーの評判・口コミを徹底調査
主にアウトドアブランドのマウンテンパーカーに関する口コミをTwitterから調査しました。
良い口コミ
良い口コミとしては以下の意見がありました。
- 10年以上着られる商品もある
- 軽くて着心地で良い
- 着回しやすい
マウンテンパーカーは利用シーンが多く、かなり長持ちします。
お気に入りのものを一着は持てば大活躍間違いなしです。
悪い口コミ
悪い口コミとしては以下のような意見がありました。
- 値段が高い
- 可愛いデザインが多くて買ってしまう
- 人とかぶる
値段が高いという意見が圧倒的に多かったです。
しかし、人気アウトドアブランドの商品は値段以上に価値あるものがほとんどですし、長く使えばコスパも良くなります。
質の高い商品があまりにも多いので、さまざまなブランドをリサーチするのがおすすめです。
マウンテンパーカーについてのよくある質問(Q&A)
マウンテンパーカーに関するよくある質問をまとめました。
値段による機能性の違いは?
1万円以内と3万円以上のゴアテックスマウンテンパーカーの機能性を、以下の表で比較しました。
高いマウンテンパーカー | 安いマウンテンパーカー | |
用途 | 登山・釣り・キャンプ・街などすべてOK | 街or軽いアウトドア |
防水性 | 大雨が降っても浸透しない | 小雨なら大丈夫だが大雨なら傘は必要 |
撥水性 | 水をはらって裏返せばバッグに入れられるレベル | 少しぬれるのでバッグに入れるなら袋が必要 |
動きやすさ | ストレッチ性は低めだが動きやすいようにフォルムが工夫されている | 薄い生地でストレッチ性が高く動きやすいものが多い |
使える期間 | 生地が丈夫で10年以上使えることもある | 3年ほどが目安 |
買い換えが多い方やほとんどタウンユースの方は安いマウンテンパーカーでも問題ありません。
しかし、同じ商品を長く使いたい方やアウトドアでレインウェアとして使いたい方には、高機能の商品がおすすめです。
お手入れ方法は?
マウンテンパーカーの機能性を長持ちさせるには日々のお手入れが大切です。
洗濯表示や公式ホームページの情報を参考に正しくお手入れしてください。
生地を傷めないための一般的な注意事項は以下のとおりです。
- 水温は40℃以下にする
- 液体洗剤を使う
- すすぎをしっかり行う
- 柔軟剤・しみ抜き・漂白剤は使わない
- 洗濯機を使うならネットに入れる
- 日陰で干す
撥水機能の回復方法は?
洗濯後に撥水スプレーを使えば撥水機能が大きく回復します。
コスパ・匂い・撥水機能の回復の3つを考慮すると、市販のおしゃれ着用洗剤とNIKWAXの撥水スプレーのセットがおすすめです。
撥水ウェア専用洗剤はボンド臭があり値段が高めなので、こだわりたい人は試しても良いでしょう。
ブランド別おすすめマウンテンパーカーのまとめ
ブランド別におすすめのマウンテンパーカーや選び方を紹介しました。
- 機能性が高く着回しやすい
- アウトドアでもタウンユースでもおしゃれ
- 長期間愛用できる
デザインや機能性、コスパに注目してマウンテンパーカーを選んでみてください。
良い商品を長く愛用するには、日々のお手入れも大切ですよ!