何度かキャンプをすると次に欲しいアイテムがどんどん出てくるもの。
よりキャンプが楽しくなるグッズが知りたい!
これがあればよかった……!
便利グッズを上手く活用できたらよりキャンプを楽しめます。
本記事では、キャンプで必須アイテムから便利グッズまでくわしく紹介します。
ぜひ、参考にしてください。
キャンプに必携アイテムはなに?
まずは、キャンプに必携なアイテムを紹介します。
テント

キャンプで必須なアイテムといえばやはりテント!
デイキャンプでもテントがあるだけで映えますし、タープ代わりの日よけとして使えるので必須アイテムといえます。
組みたてがしやすく初心者でも扱いやすい便利なテントを紹介します。
組み立てやすい、ドーム型テント
ポールを2本交差させてドーム状の骨組みを作って組み上げるのがドーム型テント。
自立させるのも簡単で、キャンプ場などで多く見かける、一般的なテントのイメージに最も近いといえるでしょう。
荷物がかさばらず持ち運びやすく、初心者でも簡単に設営できます。
便利さ重視ならドーム型!

タープ代わりになる!トンネル型テント
通気性抜群で日除けになるトンネル型テント。
家族全員が入れるほど広さが確保され、四角い形が居住性にすぐれているのが特徴です。
骨組みの数が多いため、設営に多少時間がかかりますが、グループで設営を行えば初心者でも問題なく使えます。

設営時間短縮なら、ワンポールテント(ティピテント)
設営に自信がない方や女性にも人気なのがワンポールテント。
中心のポールを1本立てるだけで簡単に設営できるので、作業時間を大幅に短縮して設営できます。
ソロキャンプや日帰りキャンプにもぴったりで、気軽に使えるテントとして注目されています!

タープとセットになったお得なモデルも人気です!

チェア

キャンプギアは同行者にまかせている!というキャンプ初心者でも持っておきたいのがチェア。
自分に合ったチェアなら、よりキャンプを楽しめます!
なかでもコンパクトで持ち運びに便利なチェアを厳選して紹介します。
コンパクトさで選ぶ、ヘリノックス「コンフォートチェア」
「コンフォートチェア」は、Helinox(ヘリノックス)の折りたたみ式超軽量チェア。
シンプルな構造ですが、座面がアルミフレームから吊り下げられており、座り心地は抜群!
ゆるキャン△にも登場した人気モデル!
2シートなら、キャプテンスタッグ「鹿ベンチ」
「鹿ベンチ」というのは通称で、正式にはキャンプスタッグから出ている「背つきベンチ」という名称です。
収納は折りたたむだけなので組み立ての手間がなくとっても便利。
パイプ椅子2人用という感じ!
テーブル
キャンプ飯を楽しんだり、ソロキャン〜グルキャンまでどのようなキャンプシーンでも持っておきたいアイテム。
便利さ重視なら、組み立ての工程がすくなく軽いタイプがおすすめです。
筒状に丸められる「コールマン ナチュラルウッドロールテーブル」
ナチュラルな雰囲気のサイトにおすすめの木の天板のテーブル。
軽量なアルミ製の脚は高さを40cmと70cmの2段階に設定可能なハイ&ローの2Way仕様。
天板はロール式で筒状に丸められるので便利!
持ち運びやすさ重視の「ヘリノックス テーブルワン」
重量625gと超軽量なテーブルワンは、とにかく携行性を重視する人におすすめです。
布製の天板とはいえ、テーブルワンの天板はしっかりテンションがかかっていて、カップホルダーも2つ付いています。
ソロキャンやフェスにも持っていきやすい!
焚き火台

調理はもちろんキャンプの癒やしになる焚き火台。
さまざまなシーンで活躍する焚き火台のおすすめを紹介します。
「ピコグリル398」
軽量でも燃焼効率がよく、大きな薪も楽にくべられて便利。
専用スピット(串)を乗せれば、串焼きや鉄板、鍋を置けて調理もできます。
ただし、価格が高騰したり類似品が出回っているので、注意しましょう!
卓上で使える!笑’s 「B-6君」
たたむとB6サイズになる、焚き火台。
テーブルに置いて使え、少量の薪でも焚き火を楽しめます。
ゴトク付きなので、調理もできちゃう
500gのポケットサイズなので、できる限り荷物は減らしたいけど、焚き火も調理もしたいソロキャンパーにおすすめです。
キャンプで必携!便利グッズおすすめ10選
ここからは、必携アイテムに加えてキャンプの便利グッズのおすすめを紹介します。
コット・マット
泊まりはもちろん、デイキャンプでもコットがあると日向ぼっこができたりベンチ代わりにできたりと便利。
シュラフの下に挟むだけで寝心地が格段に良くなります!
コールマンの「トレイルヘッドII」はワイドなタイプで、体格が大きな人でも体がはみ出すことなく体重を支えられます。
低すぎずベンチとして使えるので、デイキャンプでも活躍します。
黒い脚にサンドカラーの組み合わせがおしゃれ!

シングルバーナー
キャンプ飯に必須なシングルバーナー。
なかでもイワタニ「ジュニアコンパクトバーナー」は、スーパーで入手しやすいCB缶利用なので便利!
機能面でも、段になった五徳がフィットするため鍋が安定します!
1辺10cmほどまでコンパクトにたため、かさばりません。

クッカー(コッヘル)
調理に必須なアウトドア用のクッカーは、コンパクトでスタッキングできたり、取ってがたためたりと機能性に富んでいます。
クッカーの中にガスカートリッジや調味料などを収納すると持ち運びも楽になります。
キャプテンスタッグ「ラグナ ステンレスクッカーLセット 」は、鍋、フライパン、ケトルクッカー、ハンドルのセット。
錆びにくく丈夫な総ステンレス製なので、お手入れもラク!
LEDランタン
キャンプサイトの雰囲気アップだけではなく、夜間サイトを移動する際の明かりとしてももっておきたいのがLEDランタン。
充電や電池、ソーラーなどを利用するランタンで、価格は1,000円~10,000円とリーズナブル。
熱や火が出ないので室内でも安心して使える!
「IP68」に準ずる高い耐塵・防水性能を持つジェントス「EX-236D」は、フローティング機能があり川や海に落としても沈まず回収できます。
ナイフ
ナイフは以外と持っていない人が多いアイテム。
バドニングや調理シーンで活躍するので、コンパクトなナイフをひとつ持っておくと便利です。
「コンパニオンスパーク」は、柄に収納可能なファイヤースターターが付属。
専用のファイヤースターターを忘れても安心
2.5mmとほどよい刃厚で、料理やフェザースティック作りなど細かな作業が快適です。

焚き火テーブル
調理台として、焚き火テーブルがあるととっても便利!
鍋をそのまま乗せることもでき、ダイニングテーブルに調理器具を乗せなくていいのですっきりしたキャンプサイトがつくれます。
焚き火の近くで薪や斧をのせたりと、作業台として使えるので一台は持っておきたいアイテムです。

コンテナ
フタ付きのコンテナなら、そのまま調理台としてつかうこともできます。
キャンプギア一式を収納できるサイズのコンテナを選べば、キャンプの準備や帰宅後の片付けもラク!

ジェットボイル
ジェットボイルはアウトドアで手軽に調理を楽しむために開発された、バーナーとクッカーが一体になった調理器具。
ジェットボイルは、圧倒的な速さでお湯を沸かせる便利アイテムです。
2~3分で500mlの水が沸騰するため、燃料の消費も抑えられコスパがいい点も人気な理由。

サコッシュ、ドライバッグ
コンパクトでアクティブなシーンにあると便利なのがサコッシュ。
ドライバッグタイプを選べば、水から貴重品を守ることができておすすめ。
ナイロンやポリエステル素材ならそのままデイリーユースもできますよ!

ベスト
ファッションアイテムとしてだけではなく、ポケットの多いベストはキャンプギアをラクに携帯できます。
なかでも、snowpeakのタキビベストは、難燃性に優れているので、調理時のエプロンがわりにも重宝します。
火の粉の近くで服を守ってくれる役割も!

ポータブル扇風機
コンパクトで、おしゃれなデザインが魅力のBRUNO(ブルーノ)「ポータブル扇風機」。
扇風機の魅力は、暑いアウトドアシーンで涼しい風を送るだけでなく、広く活用できること。
冬のキャンプでは、ストーブの熱気が上に溜まらないように空気の流れを作り、テント内をまんべんなくあたためることも可能。

おすすめのキャンプ便利グッズ比較一覧表
製品名 | コールマン トレイルヘッドⅡ![]() | ジュニアコンパクトバーナー![]() | キャプテンスタッグラグナステンレスクッカーL![]() | ジェントス EX-236D![]() | コンパニオンスパーク![]() | ユニフレーム「焚き火テーブル」![]() | トラスコ収納ボックス![]() | ジップ![]() | ヴィンテージフラットポーチ![]() | タキビベスト![]() | BRUNO「ポータブル扇風機」![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
アイテム | コット | シングルバーナー | クッカー | LEDランタン | ナイフ | 焚き火テーブル | コンテナ | ジェットボイル | サコッシュ | ベスト | 扇風機 |
特徴 | ベンチとしても使える | たたむとコンパクトになり携帯性が高い | 持っておくべきクッカーがすべてセットになった高コスパモデル | 耐塵・防水性能が高い | ファイヤースターター付きで便利。刃が薄く、細かい作業にぴったり | 鍋をそのまま乗せることもできる | キャンプギア一式を収納でき、準備や帰宅後の片付けもラク | 瞬間でお湯が沸く。コスパがいいベーシックモデル | 貴重品の携帯に。デイリーユースにも使える | 服を火の粉から守ってくれる | 扇風機の魅力は、暑いアウトドアシーンで涼しい風を送るだけでなく、広く活用できる |
Amazon | Amazon | Amazon | Amazon | Amazon | Amazon | Amazon | Amazon | Amazon | Amazon | Amazon |
実際便利だったキャンプグッズをSNSで調査
実際のキャンパーが使ってよかったキャンプグッズの口コミをSNSから調査してみました。
SNSでは、100円ショップなどで売っている便利グッズが多数紹介されていました。
キャンプ前にアウトドアショップだけではなく、スーパーや100均もチェックすると便利グッズがみつかりそうです。
あると便利なキャンプグッズまとめ

本記事では、これからキャンプを始める人におすすめしたい便利なキャンプグッズを紹介しました。
100円ショップに便利グッズが豊富!
何度もキャンプに足を運ぶと、どんどん欲しいギアが出てくるもの。
必要なもの、不要なものを見極めて楽しいキャンプライフを送ってくださいね。